959025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ナチュラルに暮らしたい      

ナチュラルに暮らしたい      

パン教室復習1


パン教室の復習 (パン教室第2回の手捏ね&ロールパンの成型)

国産粉と天然酵母を使って手捏ねパン

■□■ 材料 ■□■ ■□■ 作り方 ■□■

春よ恋ブレンド・・・・・・・400g

白神こだま酵母・・・・・・・・8g

・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g

・無塩バター・・・・・・・・・・・・40g

・スキムミルク・・・・・・・・・・・20g

・卵(全卵)・・・・・・・・・1個(56g)

・酵母溶解用温水・・・・・・・・30g

・水(またはぬるま湯)・・・・146g


1.白神こだま酵母を溶解用の温水(35℃位)で溶かす。

2.ボールに粉類を入れて、手で混ぜ合わせる。

3.バター・卵・酵母・水を入れ、ボールの中でまとまるようにこねる。

4.一つにまとまったら台にとり、空気を入れ込むように均等に混ぜる。
  (たたきつけないこと)

5.4~5分こね、生地が少しなじんできたら、軽くまとめ乾かないように
  5分ほど休ませる。

6.生地がなめらかになったら、今度は生地を傷めないようにこねる。

7.7~10分ほどこね、生地の表面がしっとりしてきたら、きれいに
  まとめてボールに入れる。(こね上げ温度は30~32℃が目標)

8.約2.5倍くらいの大きさまで発酵したら(30℃で約50~60分)
  1個あたり50gずつに分割し、丸めて10分寝かす。

9.それぞれ成型する

10.閉じ目を下にして天板に並べ、乾かないように30℃で約40~50分
   発酵させる。

11.つや出しの溶き卵を塗り、200℃に熱したオーブンで 10分焼く。

■□■ 今日のポイント ■□■

パン教室2回目で行った手捏ねロールパンの成型の復習のため、パンを焼くことに決定!
パン教室とでは、使う材料が違うけど、まぁいいかな!?(笑
パン教室ではドライイースト、復習では天然酵母:白神こだま酵母を使う。
材料の分量(水分量や酵母量)と工程も、白神こだま酵母添付の説明書(バターロールの作り方)を参照する。

※白神こだま酵母の水分量と酵母量

 ●水分量…水+酵母溶解用温水+卵=232g(対粉58%)
        (国産粉なら58%・外国産粉なら66%で)

 ●酵母量…8g(対粉2%)
        (いつもなら3g程度しか入れないけど基本に忠実に!!…笑)


■□■ 実  践 ■□■

っと、説明書ではこんな感じなんだけど、
う~~ん、これがなかなか思ったようにいかないのよね…。


★ニーディング(こね)

 教室のレシピと比べると、今回の白神こだまのレシピは水分量がかなり少なめ。

 だから、教室で手捏ねした時と自宅とでは、生地の具合が初めから全然違う!!(比べようがない!?)

  教室…かなりベチャベチャで本当にまとまるの?って最後まで不安。
  自宅…初めからまとまりがよくてこねやすく、硬すぎじゃないか?って逆に不安に…。


 説明書の通りの時間こねても、生地の状態に納得いかず。
 さらに延長して、様子を見ながらこねること10分。(こね時間合計25分超)
 生地を薄く伸ばしてこね具合をチェックしようにも、伸びが悪く、向こうが透けるような膜にならず。
 こね方が悪いのか、水分量が少ないせいか!?
 はたまた室温や部屋の湿度が低いせい?
 (パン教室には、狭い部屋にひしめく36人の受講生たち…汗。)
 このままさらにこね続けても、生地の状態は変わらないかも???
 
 どうする? →→→ ああ、もう一次発酵へ進もう…。(半信半疑。)



★一次発酵

 ボウルにラップして、窓際でポカポカとお日様発酵してみた。ちょうど30℃でいい感じ。
 なのに、目安時間(60分)が過ぎても膨らみはイマイチ…。
 延長して80分経過→ようやく2倍程度?(説明書では2.5倍が目安)
 このまま2.5倍になるまで、待つべきか!?

 →とりあえず、フィンガーチェック! 穴は戻ってこないから大丈夫か!?
  大きさを優先するべき?? 気温はバッチリなのにな。やはり水分量!?(悩)


 発酵状態は、もとの生地より2.5倍のサイズが目安だが、2倍で手を打つ。
 (フィンガーチェックでokとみなしたため。)

 ここでも生地の具合は、教室のものよりかなり硬め…。



★分割・ベンチタイム→成型へ


 ロールパンの復習…のハズが、やはり我が家の定番!ウィンナーロールが一番多い…。(無意識)
 ウィンナーロール8個・ロールパン4個・マヨネーズパン4個。
 ここでもある疑問が…。


 分割した生地の個数が、教室と比べると、かなりかな~り少ない。24個VS16個。
 水分量の違いから計算しても、その差は1個程度のはず!?
 やはり発酵が足りないため?? 発酵具合で重量も変わってくるの???




★仕上げ発酵

 先に成型したウィンナーロールは、オーブンの発酵機能にて40~50分間の仕上げ発酵。

 作り方には、30℃で…とあるが、我が家のオーブンは40℃だけど大丈夫?
 説明書の「おいしいパンを焼くために」の注意書きを見ると、
 「40℃以上の温水を使用すると、酵母が大きな損傷を受け、発酵力が極端に弱くなる場合がある」とある…。


 →かなり心配…。でもオーブンの発酵機能なくては、最適環境を作れないからしょうがない!?

 後のロールパンとマヨパンは、お湯入りカップと共に寿司桶の中で待機!笑
 お餅箱もなければ、発泡スチロールさえない。ああ、発酵器が欲しい…。
 →オーブンが空いたら、間髪入れず発酵開始。

 先に仕上げ発酵が終わったウィンナーロール(膨らみ具合はまぁこんなもん?)
 出番が遅れたロールパン・マヨパンも満足のいく大きさになるまで発酵。(50分)


 そしてどちらの生地にも共通して言えること、
 やっぱり発酵温度が高かったのか、乾燥気味…。


★焼成

 我が家の電子レンジのオーブン機能では、予熱180℃13分がちょうどいい焼け具合である。
 焼いている途中で、何故か形が分からなくなりつつあるパンたち…。
 ロールパンの成型には満足気味だったのに、生地の境界がのっぺら&若干ヒビ割れ状態…。
 いつもなら下段で焼くのに、間違って上段に入れ、焼き色も濃すぎ!?


ハイ…。なんとか焼き上がりました…。
13:00にはじめて、17:30に全て焼き上がり♪
粗熱をとり、撮影して試食♪
やっぱり焼きたてのパンって美味しい!

さて、このパンが時間が経っても軟らかくておいしいのか!?
あぁ、そう言えば以前作っていた時は、いつまでも軟らかかったよ…。(遠い記憶…。)



あっ!そして今思い出した!!



白神こだま酵母で作ったパンって、いつも成長(膨らみ)が悪いんだよ。
毎日せっせとパンを焼いていた頃は遠い遠~い記憶の彼方…。
ああ、やっぱり学習能力のなさが浮き彫りになった、たみっちパン教室の復習の日…。(恥)
懸案事項(本文中の
赤色文字)もたくさん残して…。


そして、いつまでも未解決…。
白神こだまパンを満足に膨らませるには、やはり時間をもっとかけるべき!?
酵母溶解温水の温度にも、ちゃんと気を使っているツモリなのだけど…。


                   ↓↓ クリックすると、画像を拡大できます。 ↓↓


自宅で復習したパン
教室で作ったパン


© Rakuten Group, Inc.